
こんにちは。
越谷と草加の雑貨屋さんBranch m’.(ブランチエム)です。
早いもので、今年も残すところあと2ヶ月と少し。
少しづつ肌寒さも増して、ニットでおしゃれを楽しみたくなりますね。
空気や肌の乾燥も気になるこの季節。
新しいニットが欲しいけど、チクチクしないか着心地が気になるところ。
今回は、そんなニットのチクチクの原因や解消法をお伝えします!
これで解決!ニットのチクチク解消法

これからが本番。ニットで楽しむ大人のおしゃれ
お気に入りのニットを身につけて、毎日のおしゃれもぐっと楽しくなる季節。
好みの形や色で選んだニットでも、着心地が悪いと出番が少なくなってしまうのも事実です。
新しいニットを選ぶなら、着心地のいいお気に入りを手に入れたい!
チクチク感じるニットの素材やその原因、解決法もご紹介します。
これで解決!ニットのチクチク解消法

ニットがチクチク感じるのはなぜ?
ニットがチクチクと感じる不快感。
そのほとんどは、ウールの毛先が肌を刺激するために起こる反応です。
ウールがチクチクと感じる主な原因は、この3つ。
太い繊維による刺激
– – – – – – – – – – – – – – – – – – – – – – –
ウールとは、羊の毛の繊維のこと。
すべてのウールがチクチク感じるというわけではありませんが、ウールに限らず、30ミクロン以上の太い繊維が全体の5%以上入っていると、チクチクとした刺激を感じます。
お肌の乾燥
– – – – – – – – – – – – – – – – – – – – – – –
空気や肌の乾燥を感じる季節。
肌が乾燥していると、少しの摩擦にもチクチクと刺激を受けて、肌にかゆみを感じます。
アレルギー反応と勘違いすることも多いですが、ウールはもっともアレルギーを起こしにくい天然素材。
着用してすぐに感じるかゆみの場合は、乾燥などのアレルギー以外の原因が考えられます。
汗による刺激
– – – – – – – – – – – – – – – – – – – – – – –
本来ウールは通気性に優れた素材ですが、汗を溜め込みやすい混合ウールの場合は注意が必要。
寒い時期にも、人は年間を通して汗をかきます。
汗を放置しておくと、それが原因で湿疹ができることも。
通気性が悪く、汗がこもってじめじめとした肌は、ちょっとした刺激にも敏感になり、ウールのチクチクが強い刺激となってかゆみを引き起こします。
洗剤のすすぎ残し
– – – – – – – – – – – – – – – – – – – – – – –
肌荒れやかゆみを引き起こす原因として、繊維の中に洗剤や柔軟剤が残っている場合があります。
ニットを洗う場合は、すすぎを十分にすることがポイントです。
これで解決!ニットのチクチク解消法

ニットのチクチクを解決する方法
でもやっぱりこの季節はニットでおしゃれが楽しみたい!
続いては、チクチクと感じるニットの解決法をご紹介します。
繊維の細いウール素材を選ぶ
– – – – – – – – – – – – – – – – – – – – – – – – – – – – – –
例えばウール素材の中でも、メリノウールは13〜19ミクロンと、繊維がとても細いのが特長です。
手で触ってごわごわとしているウールは繊維が太いものが多いので、ウール素材のニットを選ぶ時は、繊維の細さや柔らかさなど、手触りで確認してから選びましょう。
重ねて直接肌に触れないように
– – – – – – – – – – – – – – – – – – – – – – – – – – – – – –
素肌に直接着るよりも、中に一枚重ねてチクチクを解消!
アンダーシャツには肌にも優しく、摩擦も少ないシルクやコットン、リネンなどの自然素材がおすすめです。
柔軟剤を有効活用
– – – – – – – – – – – – – – – – – – – – – – – – – – – – – –
チクチクと刺激を感じるニットは、一度手洗いして柔軟剤で仕上げるのもおすすめです。
柔軟剤は、繊維の毛先を柔らかくふっくらと仕上げてくれるため、チクチクを解消する効果があります。
お肌の保湿
– – – – – – – – – – – – – – – – – – – – – – – – – – – – – –
乾燥が気になる季節。
ニットを快適に着るためにも、ボディクリームやミルク、オイルなどで全身の保湿を心がけましょう。
これで解決!ニットのチクチク解消法

知っておきたい、素材別ニットの特徴
素材によって、肌触りや着心地、風合いも様々。
自分にあったお気に入りニットを選ぶなら、素材で選ぶのも大切です。
カシミヤのニット
– – – – – – – – – – – – – – – – – – – – – –
山羊の毛を使って作られるカシミヤ。
繊維がとても細く、軽くて柔らかな手触りが特徴です。
生産量の少ないカシミヤは、とても希少なため高価なものが多く、洗濯をすると縮みやすいため、取り扱いは慎重に。
ウールのニット
– – – – – – – – – – – – – – – – – – – – – –
とても温かく、湿気や汗にも強い素材です。
伸縮性のよさと、ふっくらとした弾力性から、多くのニットに使われています。
繊維の割合によっては肌に負担を感じる素材でもありますが、メリノなどの細い繊維でできたニットは、肌への負担も少なく、肌触りも良いです。
コットンのニット
– – – – – – – – – – – – – – – – – – – – – –
着心地に優れたコットンは、優れた吸収力と保湿力が特徴。
温かさ重視で選ぶ場合、若干保温性には欠けますが、肌に優しく伸びもいいので着心地は抜群です。
お家でのお手入れが楽にできるのも嬉しい素材。
上手に重ね着をすれば、秋〜冬、春まで気持ちよく着られるニットです。
ポリエステルのニット
– – – – – – – – – – – – – – – – – – – – – –
化学繊維、合成繊維でできたポリエステルは、シワになりにくく、型崩れもしにくいとても丈夫な素材です。
肌への負担も少なく乾きやすい。
でも、吸水性が低く静電気が起こりやすいので、重ね着はコットンやリネンなどの素材がおすすめです。
これからニットのおしゃれが楽しい季節。
ぜひ解消法や選ぶポイントを参考にして、お気に入りのニットでおしゃれを楽しんでくださいね。