
こんにちは。
越谷と草加の雑貨屋さんBranch m’.(ブランチエム)です。
先日新越谷ヴァリエ店で行われたワークショップの様子をご紹介します♪
今回は、フレッシュなユーカリを使った大ぶりのリース作り。
たっっぷりのかすみ草や、鮮やかな色合いのお花を飾って作るリースは、ドライになる変化も楽しめる素敵なインテリアに。
なかなか根気のいる作業でしたが、それだけに出来上がった時の達成感はひとしおです。
皆さんとっても華やかで、素敵なリースが出来上がりましたよ♪
手作り作家 遠藤先生のワークショップ
教えてくださるのは、華やかなフラワーアレンジメント作品を手掛ける遠藤先生。
生のユーカリやかすみ草、鮮やかな黄色が眩しいスターチス、先生のご自宅で摘んだハーブなど、いっぱいに抱えて来てくださいました。
テーブルに並ぶたくさんのお花に囲まれ、とても華やかなワークショップの始まりです!
手作り作家さんのワークショップ
ユーカリのリース作り
今回は、スターチスという黄色いお花と、先生のご自宅で摘んだハーブで作るリースの二つから好きなリースを選ぶことができました。
フレッシュなユーカリの香りと、溢れ出しそうなほどのかすみ草。
そして黄色いスターチスがとっても鮮やかで、夏らしい爽やかな色合いのリース。
もう一つは、お手本になっているグリーンと白の色合いが少し大人な雰囲気のリース。
先生のご自宅で摘んできたものだそうです!
この種の部分をアクセントに使っても可愛い!!
このハーブ、乾燥すると白くなるそうなんです。
「わぁ〜、素敵!」
生のままで作るリース作りは、ドライになるまでの変化も楽しみの一つ。
飾っているうちに、変化していくリースの雰囲気に、どんどん愛着もわいていきます。
さぁ、好きな方を選んだらお花を準備して、いよいよリース作りです!
手作り作家さんのワークショップ
ユーカリのリース作り その1
まずは長いユーカリの葉を二つに分け、土台となる木のリースに細いワイヤーを使って固定していくところからスタート。
半分に分けたユーカリを、糸のような細いワイヤーで固定していきます。
クルクルっと4回くらい巻きつけたところで、残りのユーカリも固定していきます。
ギュッと形を整えて、ワイヤーで縛りつけます。
大ぶりのリースだけに、なかなか大掛かりな作業です。
生徒さんたちもがんばります!
出来上がったら、ユーカリの葉を外に出すように整えて..
出来上がり!
続いて、かすみ草など他のお花を飾り付けていく工程へ!
手作り作家さんのワークショップ
ユーカリのリース作り その2
「素敵〜!このリースどうやって作るんですか?」
お手本を見たとき、あまりの可愛さに先生に尋ねると。
「これ?簡単なのよ。すごく簡単。」
と言っていた先生。
今日のリース作りはあっという間に終わってしまうのかと思いきや..
ここからが本番でした!汗
まずはたっぷりのかすみ草をチョキンチョキン、とハサミで切っていく作業。
切り落としたかすみ草を、ひとつひとつグルーガン(樹脂を溶かして使う接着剤)でくっつけていくのです。
勝手にユーカリのように束ねて作るのかと思っていた私。
細かな仕上げ方にびっくり。
(だからあんなにこんもりと綺麗に仕上がるんだ!)
まるでお花がそこに咲いているかのように仕上がっているリースを見て一人で納得です。
ここまでおよそ30分ほど。
ここからが生徒さん、根気のいる作業です!
みなさん黙々と..
黙々と..
黙々と作業です。
大ぶりなリースだけに、飾り付けるお花も多いので時間がかります。
たっぷりとあしらってあった方が、より華やかなリースに仕上がります。
一時間ほど作業を続けると.. かすみ草がどんどんユーカリの上に咲き誇り、みなさん華やかなリースになってきました!
零れ落ちそうなほどのかすみ草が、本当に綺麗で華やか!
ここまできたら、他のお花も加えてより鮮やかに仕上げていきます。
手作り作家さんのワークショップ
ユーカリのリース作り その3
続いて、それぞれ選んだリースのお花を飾り付け。
鮮やかな黄色が眩しいスターチスや、よりナチュラルに仕上がるグリーンのハーブ。
ドライになって、白く変化していく様子が楽しみですね。
そしてここからまた黙々と作業。
鮮やかな色合いが加わり、出来上がりが楽しみになってきます!
ワークショップ開始からおよそ二時間ほど..
「疲れちゃった〜!」
と生徒さん(笑)
そうなんです。外は30度を超える猛暑。
みなさん会話も少なめにここまで黙々と作業を続け、疲れも出てくる頃ですね(笑)
「みんな疲れたら休憩してね〜!」と先生。
ここでなんだかふっと一息。
なかなか根気のいる細かい作業。
でも、新しく建てるお家の玄関に飾るために参加してくれたそうなんです。
きっとこれもいい思い出になるはず!
素敵なリースに仕上がるように、あと一息、頑張りどころです。
手作り作家さんのワークショップ
ユーカリのリース作り その4
いよいよ最後の仕上げです。
ユーカリの葉をリースに足して、ボリュームをつけていく工程。
痩せた細い部分も、白くなってリースのいいアクセントになるそうです。
さぁ、大事な最後の仕上げです。
ここまで頑張ったのだから、素敵に仕上げたいですね。
最後に紐を通して..
完成です!!
頑張って作っただけに、皆さんとっても嬉しそう。
見ている私も嬉しくなってしまいます。
ユーカリの香りと、鮮やかな色合い。
きっと玄関に飾ったら素敵だろうな〜。
作った思い出とともに記憶に残る、大切なインテリアになりそうです。
皆さん、本当にお疲れ様でした!
スタッフ:秋元