
こんにちは。
越谷のと草加の雑貨屋さんBranch m’.(ブランチエム)です。
先日新越谷ヴァリエ店で行われたワークショップの様子をご紹介します♪
今回は、かぎ針編みで作る暖かいハンドウォーマー。
好みの色で編み上げる、この世界にたったひとつだけのオリジナル。
手編みならではのぬくもりが詰まった、素敵なハンドウォーマーが編み上がりました。
手作り作家 きぽっち先生のワークショップ
今回教えてくださるのは、かぎ針一本で様々な作品を作り出すきぽっち先生。
とっても明るいきぽっち先生のワークショップは、今回も恒例のニックネーム紹介から始まりました♪
全くの初心者さんこそいなかったものの、かぎ針はかなり久しぶりという生徒さんたちも。
「かぎ針編みなんて、ほんと何十年ぶり。」
「久しぶりで忘れちゃった..」
と言う声にも、「大丈夫。きっと手が覚えてるはず!」と笑顔できぽっち先生。
まずは、久しぶりの生徒さんたちのために編み方の練習からスタートです!
手作り作家さんのワークショップ
あったかハンドウォーマー作り その1
今回作るのはこちらのハンドウォーマー。
手編みならではのぬくもりがある網目がたまらなく可愛い!
今年の冬に大活躍してくれそうですね。
さぁ、好みの色の毛糸を選んだら、まずは練習用の毛糸を使って基本的な編み方の練習です!
先生の指を見ながら、くさり編みと長編みを練習。
10目ほど編み上げて手が慣れてきたら、いよいよ本番に突入です!
手作り作家さんのワークショップ
あったかハンドウォーマー作り その2
今回も自作のレシピを用意してくださったきぽっち先生。
このレシピを見ながらいよいよ編み上げていきます。
レシピを見ながらサクサクと編み上げていく生徒さん。
こちらの生徒さんは、前回から引き続きもう片方を仕上げていきます!
久しぶりの編み物だという生徒さんには、時間内に仕上げられるようここからスタートです。
先ほど練習した長編みと引きあげ編みを交互に編み進めていきます。
なるほど〜。
長編みと引きあげ編みを交互に編むことで網目に段ができるんですね!
ちなみに先生はこの引きあげ編みをずっと「ブッ刺し」と呼んでいました。 笑
笑いの耐えない和やかなムードの中、開始から30分ほどで早くも形が出来上がってきたようです。
この編みあがっていく様子が嬉しくて、とっても楽しい編み物の時間。
見ているだけでワクワクしてしまいます。
ここまで編み進めたら、次はいよいよ指穴に突入です!
手作り作家さんのワークショップ
あったかハンドウォーマー作り その3
くさり編みを3目編み、指穴を作っていきます。
こちらの生徒さんは手にはめて長さを確認。
「もう少し長くしてもいいかもね。」
先生と相談しながら長さも調節。
ワークショップ開始からおよそ1時間。
だんだんと編み上がっていく様子にみなさん嬉しそう♪
手編みだから、ふんわりと暖かく気持ちがいいハンドウォーマー。
ここまできたらあともう少し!
残り二段を編み上げて、最後の工程へ進みます。
手作り作家さんのワークショップ
あったかハンドウォーマー作り その4
仕上げは糸の色を変えてぐるりと編み上げます。
仕上げに飾る毛糸の色は生徒さんそれぞれ。
グレーやブラウン。ネイビーとブルーの組み合わせもとっても可愛い〜!
どんな風に編み上がるのかなぁ〜..♡ 出来上がりがますます楽しみです!
ここまできたら毛糸用の針が登場。
「かわい〜!」
と思わず声の上がるマスコット。
先生お手製の可愛らしいマスコットたちが他にもたくさん!
かぎ針編みでどんな形も作ってしまうきぽっち先生。
次に開催される手のひらサイズのツリーもありました!
並べて窓辺に飾ったら可愛いだろうなぁ〜♡
このサイズならインテリアとしてずっと飾っていられそう!
さぁ、ぐるりと編み上げたら10センチほど残して毛糸をカット!
針で残りの毛糸を編み込んで..
「できた〜!!!」の声に、思わず拍手が上がります。
かなり久しぶりだったという生徒さんも、編み出したらすいすい進みました!
やっぱり手は覚えているものなんですね〜!
今回のワークショップは生徒さんたちの編み上げる速さに先生もびっくり。
時間内で初めての方もこんなに素敵に片方編み上げることができました♪
色合いも生徒さんそれぞれの仕上がりに。
二回目のご参加で、なんと2セット編み上げた生徒さんも!
どっちもとっても可愛い〜!
これからの季節、自分で作ったオリジナルをデイリーに使えるのは嬉しいですね♪
それぞれとっても素敵な作品ができあがり、私も嬉しくなってしまいました。
手編みならではの柔らかく、暖かな肌触り。
寒い冬も、自分で編み上げたお気に入りのハンドウォーマーで素敵な冬が過ごせそうです♪
みなさんおつかれさまでした!
スタッフ 秋元